日之本元極気功

久しぶりに お目にかかったAさん 

当時は、心臓の調子が悪いことを 心配していました。

お話を伺いますと

昨年から、原因不明の痛みに 悩まされているそうです。

それほど、強い痛みでも ないそうですが、

ときどき ズキッ ズキッ と 痛みが走るそうです。

ちょうど 左の腸骨稜のあたりです。

筋肉痛のような でも 骨の痛みのような?

原因が特定できない 痛みだそうです。

さまざまな 診察を受けて 指示通りに 治療を受けても治らないし

外見上は なんら変化が無くて とても健康で体調もよいので

こういうことは、

カメ仙人に 尋ねると 「たぶん 判るかも?」 

と 思って 来てくださったのだそうです。

そのAさんの ご様子を 診せていただくと 

第一に 腎気が 著しく消耗していることに 気がつきました。

心臓の働きが 良くなかったハズだったのに どうして?

こんなに、腎臓のエネルギーを消耗して 働きが悪くなっているのだろう?

と 私は 驚きつつ 引き続き 心臓を感じてみていましたら

やはり、心臓も 調子が良いわけではないようです。

心臓も 腎臓も 二つとも エネルギーを失っています。

つまり、

内臓のエネルギーが 失われると 

五臓六腑は 協調して 相互に助け合うのですが

圧倒的に エネルギーを蓄えている 腎臓のエネルギーが

他の臓器に供給されて 使われるようです。

そのエネルギーは 命門を通じて 

エネルギーを失っている 疾病のある臓器に 経脈を通じて送られます。

その時に、問題になるのは(痛みと関連性があるのは) 

エネルギーが供給された 後 排泄される 邪気の排泄ルートです。

修練者のみなさんは、

「三門」 「経脈」や 「毛孔竅穴」通じて 排泄できますが

修練をしていない方がたは、

身体のなかの 通じやすい既成の 経脈を通じて

邪気が 身体の外に 排泄されるというわけです。

「その邪気の通り道が、

硬くなったり 詰まったり 細くなったりすると 痛みを 感じるのだろう。」 

というのが カメ仙人の ご意見でした。

原因が はっきり判ると すっかり 安心できますね。

安心できるのは、対応策が 用意されているからです。

対策は もちろん 修練ですビックリマーク

ブログ

縁のある 修練者から 写真が送られてきました。

なんと、夕暮れ時に コウモリが 自宅に飛び込んできた というものです。

病気でもなく、弱っていたわけでも ないようすだった コウモリが 

なぜ? 部屋の中に はいってきたのでしょうか??

ご本人も それを見せていただいた  我々も 不思議でなりませんでした。

そのコウモリのことを 忘れかけていた つい先日

コウモリの進入と 何かしら 関連性を示唆するような 

ニュースが ネットで紹介されていました。

「偶然など 一つもありませんよ。」

「すべては 必然です」 と おっしゃる神様の声が 

またしても 聞こえてくるかのようでした。

以下、ニュースより 一部分抜粋

***********

新種のコロナウイルス(NCoV)は、コウモリのウイルスである可能性が高いことが分かった。

[ロンドン 27日 ロイター] 

昨年9月に発見された 

SARS(重症急性呼吸器症候群)ウイルスに似た 新種のコロナウイルス(NCoV)。

専門家たちは同ウイルスの解明を急いでいるが、いまだ 明らかにされていない

ウイルスの潜在能力に戦々恐々としている。

これまで同ウイルスの感染例は世界全体で13件を数え、そのうち半数を超える7人が死亡した。

************

終末の 世の中にあって

地震 天候の変化 などの天災をはじめ

人の身体が 環境の汚染や 放射能の汚染などによって 破壊されていくことや 

さらに インフルエンザ ノロウイルス  などの 

細菌感染や ウイルス感染が 今後、増加していきます。  

と 神様から聞いていますが 

このコウモリ由来のコロナウイルスも その一つと なるのでしょうか?

日之本元極気功

 西から お便りをいただきました。

***********

昨日から 酷い花粉症の 症状が 出始めました。

粘膜が 腫れています。  痛みを 感じる時があります。

まなみスプレーと 辛いところに DAPのイヤホンをつけたりしています

皮膚の薄いところも 痒いので まなみコットンを置いています。

今年は強烈です。

************

それで、私からの返信です。

「天のまなみ」100g に 「海のまなみ」1g をまぜると
身体の体液に近い、生理的食塩水になります。

これを使って、鼻 目 など 何度も洗うといいですよ。
コットンの湿布も効果的です。

いままでの 体験では

花粉症は、治ります。 

治らなくても 症状は圧倒的に 軽くなります。
あきらめないで 続けてくださいね。
修練も 頑張って


************

アレルギーの 症状が 強く出るようになって

命を失う ケースも出て 深刻化してきています。

たかが、アレルギーでは 無くなってきています。

これも 終末の時を 迎えるために 

神によって準備された 「病」 の一つのようです。

神によって準備された「病」は、まだまだ あるようです。

つづく

ブログ

修練者の ウサギ さんの お話をご紹介します。

*********

錬功会に参加しました。

私を含めて 5人ほどの 錬功会でした。

階ふたの功法 「すわいしょう そわか ふた」 を 

修練した その直後、 講師の方が 

すばやく 窓を全開して 換気してくださいました。

それを見て わたしも 近くの窓を開けて 深呼吸しました。

とにかく 部屋の中の 邪気の ものすごいことビックリマーク

息が しにくいような 息苦しい 感じがしていたのです。

「すわいしょう」の功法の 効能は やっぱり!! すごいです合格

もちろん 私からも 他の方からも 出た邪気です。

ビックリマーク鈍感な 私にも わかるほどの てんこ盛りの 邪気

いや~ 本当に びっくり しました。

それにしても こんなに 邪気を排泄できる 功法が 

この世の中に あるんですよね。

外は 零度を下回る 高山では 始終換気するわけにもいきませんよね。

部屋では 線香も 香炉も 塩も置かれていて 

万全な邪気対策はしてあったんですよ。 

それでも なお この邪気叫び

新宮での 修練は 効力がアップしているんでしょうね。

修練後の 窓際での 深呼吸 右矢印気持ちよかったです。 

邪気をはき出した 身体 右矢印気持ちよかったです。

今後も 続けていきたいと 思います。

不思議大好き ババタヌキ-image

ブログ

今日の夕日は

太陽の周りを 一周するような 虹の輪がみえました。

随分長い間 キレイな 虹が出ていて みごとでした。

うっかり 見とれていて 写真を撮るのを 

忘れていましたが 沈む直前に 写しました。

太陽が 三つ あるみたいにもみえますね。

不思議大好き ババタヌキ-image

ブログ

もう、40年も前に

与論島の 海に潜って 何㎞も続く 珊瑚礁を見ていました。

透明な碧い 色が 海なのか 空なのか

判らないなぁ と 思いながら 潜っていました。

遠浅の海の テーブル珊瑚や 魚たちをばかりを 見て泳いでいたら

いつの間にか 随分沖合まで 泳いでいて

びっくりして 浜に戻った こともありました。

初めてみる 珊瑚礁は 息を呑む美しさでした

あれから40年ベル

グラスボードでみた 珊瑚の海は

すっかり 汚れていました。

透き通った 海は どこへ行ったんだろう? 

と 思ったりしていたら

ガイドさんが 教えてくれました。

天気が良くないからですよ

天気が良くなって 空が青いときには

海は もっと 透明な色に変わるんです。 と

もう一度、透き通った 輝く 海の碧さを 見てみたいな

不思議大好き ババタヌキ-image

ブログ

先日のこと 修練者の Mさんが

「右手の親指の先に 吹き出物が出来て なかなか 治らないんですよ。」

と 言って 指先を見せてくださいました。

吹き出物の先から 遡ってエネルギーを 入れてみると

肝臓あたりに 届いたので

「内臓の邪気の吹き出しだと 思いますよ」 と お話をしました。

すると Mさんが

「そういえば、身体に出ていた 吹き出物が最近は出なくなってきたんです。 」 

と おっしゃったので

「修練をたくさんすると 経脈を通じて 邪気が身体の外に はき出されるし

全身の毛功きょう穴からも はき出されるので、吹き出物は 減ってきますよ。」

と お話をしました。

さて、修練者のAさんは

目やにが出て 目の周りの皮膚が 荒れるんです。

また、結膜炎みたいに 目が真っ赤になります。

と言われます。 

荒れている皮膚から エネルギーを入れて 感じてみると

腎臓や 肝臓 などの 解毒する働きをする 臓器に届きます。

以前に 使った薬の邪気が 目の回りの皮膚から 出ているんですね

それも 薬を使っている最中ではなく 

元気になって、体力が 出てきたから 

邪気を 排泄する力が 沸いてきたのでしょう。

顔の シミや アレ 湿疹 は 薬や化粧品では治りません。

五臓六腑が 健康に 元気になっていけば

しばらくは 邪気を はき出し続けますが 少しの我慢

そのうち 自然に 消えていきますよ

修練! 頑張ってニコニコ

顔のシミが 消える気功法なんて 他にはありませんね

神様の言葉

神様が 「本当に ふがいないビックリマーク」 と 言われました。

さてはてなマークこの 「ふがいない」 の 意味が 私には 判らないのです。

困ったことです。

以前に 私に対して おっしゃった 「朴念仁」 も 

よく意味が分かりませんでした。

まぁ それで、いろいろ 調べてみると

「ふがいない」 は 以下のような 意味だと判りました。

本当に、 神様は 物知りですよねぇ

神様方が 活躍していらした その昔は 語彙が豊かだったんですね。

また、教えてください。 いつも いつも ありがとうございます。

*********** Yahoo!知恵袋より ベストアンサー

「不甲斐ない」は「腑甲斐無い」の誤りです。

……腑甲斐無い:肝っ玉はありながらそのかいがない。

=肝っ玉があっても何にもならない。=だらし(が)ない。
「頼り甲斐が無い」、「努力したかいが無い」などの表現もありますね。

「不甲斐ない」という表記は、は「ふがいない」と言うのを耳で聴いて、
……“否定的な意味だから「ふ」は「不」だろう” と誤解されたのが始まりでしょう。

「腑甲斐無い」は「申し訳無い」と同じで、文語的表現「腑甲斐-無し」、「申し訳-無し」がそのまま口語になったもので、意味は“「腑甲斐」が無い” です。

「不甲斐ない」と言うなら、“「不甲斐」が無い” の「不甲斐」とは何でしょうか?

『広辞苑』 (第一版で見ています) には、当然ですが「腑甲斐無い」「腑甲斐無し」しかありません。
『新明解国語辞典』 (第四版) は 「ふがいない」の見出しで、
……[表記] 普通、「〈腑《甲〈斐無い」と書く。 としています。

昔は校正の際に、「不甲斐ない」とあれば「腑甲斐ない」に訂正したものです。
最初に「不甲斐無い」を載せたのは『大辞泉』 (最初の版から) です。


***********

ブログ

今日、夕食の頃に 母親を尋ねたところ

だるまのように 背中を丸くして 床に転がっておりました。

「なにしてんの 」 と 尋ねると

「腰が 痛い いた~いガーン 」 と言うので

「痛いかどうか 動いてみな わからへんデ~」

と 言いました。 (この 攻め方は 大阪では標準的な 表現デス)

それでも 「動けないほど 痛い」 と 転がったままだったので

「天のまなみ」 と 「海のまなみ」を入れて 

出毒素風呂CDをかけて お風呂に入れました。

入ってから 30分ほどで 徐々に痛みが消えてきたようでした。

さらに ゆっくりと 一時間ほど 腰湯にして あたためたら

痛みがほとんど消えて 夕食も食べることが出来ました。

そして びっくりしたことに 

湯船のお湯が 真っ黒ビックリマークなんです。

それで、 いろいろ 考えたところ

母親の腰の激痛の原因は 

たぶん、こういうことのじゃないかなはてなマーク

今日、修練をして 邪気が たくさん出た

貫頂を受けて エネルギーが たくさん入った

点きょう 通経秘薬法をうけて 経脈が刺激された

そういう 事が重なって 出にくかった 膨大な邪気が

出たくて 出たくて たまらないほど 出たくて 準備をしていた

そして、 私の訪問を 待っていた。

やがて 出毒素風呂に入って 大量に邪気が出て

すっきりとして 元気になったビックリマーク

という 筋書きだと思います。

夕食後には とっても すっきりとして 痛みはないようすでした。

しかし、 すこぶる 眠いから すぐに寝ますぐぅぐぅぐぅぐぅ とのこと 

身体がびっくりするほど まるで 爆弾のように

邪気が出たのでしょうね

良かった です。

不思議大好き ババタヌキ-image

ブログ

先日のこと  

(フィギアスケートの 浅田真央さんの 演技をテレビで見た 翌日)

カメ仙人が つぶやいて おっしゃったのです。

*********

浅田真央さんは 

運動能力も 柔軟性も 芸術性も 練習量も 

すべて優れている のだろうけれど

どうして、あ ん な に 踊りが 不格好あせる なんだろうはてなマーク

たぶんビックリマーク

肘の使い方が 不自然なんだと 思う

肘が 自然に 曲がらないんだよなぁ~

それから もっと 肩胛骨を動かすと

ジャンプも 楽に飛べると 思うけれどなぁ~  と

********

どなたか この記事を読まれた お知り合いの方 

真央さんに教えてあげてくださいな

きっと 上達 間違いなしだから

そして、

日之本元極の エネルギーの力で 

背中に 張り付いている 肩胛骨をはがせますよ

白鳥は 肩胛骨を動かして 羽ばたいて飛ぶのだから

もっと 動かしてくださいね 肩胛骨

やって みませんか 肩胛骨はがし