日之本元極気功エネルギー, 修練, 元極功法, 呼吸, 痒みがなくなる, 皮膚呼吸, 胎児, 誰にでもできる気功法

入門講座を受講してから 二か月ほど経ったころに

全身がかゆくてたまらない 症状が出ました。

邪気を排泄するための 好転反応でした。

そこで、かめ爺先生にご相談したところ

それは、「胎児のように皮膚で呼吸する⇒胎息」を

受講すれば 治りますよ。

と きっぱりと おっしゃいました。

そのために、私は二時間の講座を受講するために

高山から東京まで 日帰りの受講を決めたのです。

さて、受講してみると

かめ爺先生のご指導通り

痒みは すっかり消えました。

本当に「嘘みたい」に消えました。

私は、「痒みが消える」という言葉は

嘘だと思っていました。

何事も魔法のようにはいかないし、

思った通りに運ばないのが 世の中の常ですから

しかし、「胎息」は 

本当に 皮膚で呼吸する功法だったのです。

かめ爺先生は ご自分の腕を出して 

表面の皮膚に 

あなたの手のひらを かざして ごらんなさい。

皮膚から 風が吹くように 呼吸をしている様を

感じてみなさい。 と おっしゃっいました。

風が吹くような 皮膚の「呼吸」を 私に体感させてくださいました。

勘違いだと思える程度の かすかな感覚でしたが

皮膚から 出入りする 呼吸が掌に伝わってきました。

この不思議な感覚 に 目 びっくりしました。

これはマジックではなく 修練のたまものであって

私も 修練をすれば できるようになりますよ。 と

おっしゃったことが とても 魅力的だと思いました。

それは、だれでも 

普通の人 凡人 田舎のおばちゃん そして私 であっても

できます。 と 言われたのです。

努力して 修練さえすれば 

胎児のように呼吸して

皮膚から エネルギーをやり取りできる

私は とにもかくにも この不思議さにひかれて

修練を 頑張ることにしたのです。

image

日之本元極気功エネルギー, 元極, 呼吸, 皮膚呼吸, 胎児, 邪気を出す

12年前には

かめ爺先生は 東京から高山に来ておられたのです。

月に一度の貴重な 錬功会のチャンスに、

参加しようと、当日の弁当を 買いに出かけた時の事


錬功会のエネルギーが、すでに届き始めていたのでしょう、

体のいたるところが、痒くなってきました。

サンドイッチを買おうとしたところ、

手からかゆみが 体に広がっていく感じがしました。


スーパーのお惣菜は、

どれも添加物が それなりに入っていいると

思っていましたが、「サンドイッチ」は痒くなるので、

取りやめました。


その後、弁当、すしなどあれこれ、

手にしてみましたが、同じように痒みが体に広がります。


どれ一つ、食べられないのかな。と思いながら、

「白いご飯」のみのトレイを手にしましたら、

これは大丈夫でしたので、このご飯のみ買って食べました。


その後、かめ爺先生に 痒みの事情をお話ししましたところ

いとも簡単にこうおっしゃったのです。

「あぁ~それね、

「胎息」を受講すれば すぐになおりますよ」 と


詳しい症状の説明も していただきました。

体にエネルギーが入ると、


悪いもの(邪気)が押し出されて、体の外に出ます。

その出口は三門(百会・労宮・湧泉) と 毛孔きょう穴

皮膚から出る邪気の量は 莫大なのに

皮膚から 無形の邪気を 出すことは

ほとんど 不可能です


それを 可能にするのが 

「胎児のように息をする⇒ 胎息」


その話を伺った時に 嘘だと思いました。


生まれてから50年も経っているのに

そんな胎児の呼吸法が 講座を受講するだけで

できるように なるなんて 嘘にちがいない。 と

思いました。


嘘かどうかを試すために

2時間の講座を受けに 高山から東京まで 出かけたのです。

とにかく 痒くてたまらないので すぐに 出かけました。

つづく


image

アトピーアトピー, 元極功法, 気功, 皮膚呼吸, 胎息

日之本元極の 功法のなかに

「胎息」(たいそく)という功法があります。


お母さんのおなかの中では

当たり前のようにしていた

皮膚で呼吸するということを


講座を受講して 修練をすれば

皮膚から呼吸をすることが できるようになる

功法です。


この功法を修練すると

どんどん 皮膚から悪いもの(邪気・濁気)を

吐き出すことができるので


皮膚に症状の顕れる

アトピー性皮膚炎も 改善する可能性が高まる

という すぐれた功法です。


先日

アトピー性皮膚炎で 顔が真っ赤にはれていた

青年に出会いました。


すっかり、きれいになって

まるで別人 見違えるようでした


つづく